年 | 坪単価 |
---|---|
2020 | 5.5万円 |
2021 | 5.1万円 |
2022 | 5.5万円 |
解体費用は「建物本体の解体費用+廃材処分費+諸経費」の3つの費用で構成されます。リサイクルコストの高まりの影響で、近年は廃材処分費が増加傾向です。
高知市で解体工事を検討している方に向けて、高知市のおすすめ解体業者、解体費用相場、補助金情報をまとめています。
クラッソーネでは、工事会社の比較、工事金額の交渉、工事中の疑問、といった内容でお悩みの際には、無料コンサルティングサービスを利用できるので、気軽にご相談ください。
社名 | 株式会社リョウ |
---|---|
所在地 | 高知県高知市和泉町2番26号 |
営業日・時間 | 月~土曜日 8:00~17:00 |
資本金 | 500万円 |
設立年月日 | 2011年10月05日 |
従業員数 | 11名 |
社名 | 株式会社栄興工業 |
---|---|
所在地 | 高知県高知市長浜4208-4 |
営業日・時間 | 月~土曜日 08:00~17:00 |
資本金 | 500万円 |
設立年月日 | 2017年08月02日 |
従業員数 | 5名 |
社名 | 明大建設有限会社 |
---|---|
所在地 | 高知県高知市西久万186-3 |
営業日・時間 | 月曜日~土曜日 08:00~17:00 |
資本金 | 300万円 |
設立年月日 | 1988年10月31日 |
従業員数 | 4名 |
社名 | 有限会社LOTUSコーポレーション |
---|---|
所在地 | 高知県高知市円行寺1001 |
営業日・時間 | 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日 8時-17時 |
資本金 | 300万円 |
設立年月日 | 1988年07月26日 |
従業員数 | 15名 |
社名 | 株式会社歩開拓 |
---|---|
所在地 | 高知県高知市重倉前力石521-15 |
営業日・時間 | 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日 8時-17時 |
資本金 | 100万円 |
設立年月日 | 2007年04月09日 |
従業員数 | 9名 |
社名 | 株式会社川﨑工業 |
---|---|
所在地 | 高知県高知市稲荷町9-8 |
営業日・時間 | 月曜日~土曜日 8:00~17:00 |
資本金 | 50万円 |
設立年月日 | 2016年12月01日 |
従業員数 | 3名 |
社名 | 株式会社ケーテック |
---|---|
所在地 | 高知県高知市孕東町25 |
営業日・時間 | 月~土曜日 8:00~20:00(夜間工事も承ります) |
資本金 | 500万円 |
設立年月日 | 2010年10月01日 |
従業員数 | 40名 |
社名 | 株式会社藤匠 |
---|---|
所在地 | 高知県高知市朝倉西町1-8-11 |
営業日・時間 | 月~土曜日 08:00~17:00 |
資本金 | 500万円 |
設立年月日 | 2004年07月12日 |
従業員数 | 6名 |
社名 | 大福工業 |
---|---|
所在地 | 高知県高知市神田2382-74 |
営業日・時間 | 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日 8時30分-17時 |
設立年月日 | 2017年01月30日 |
従業員数 | 8名 |
延床面積 | 木造 | 鉄骨 | 鉄筋コンクリート | その他 |
---|---|---|---|---|
10坪未満 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
10坪台 | 5.8万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
20坪台 | 6.0万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
30坪台 | 5.1万円 / 坪 | 5.6万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
40坪台 | 4.5万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
50坪台 | 4.3万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
60坪台 | 3.6万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
70坪以上 | 3.7万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
年 | 坪単価 |
---|---|
2020 | 5.5万円 |
2021 | 5.1万円 |
2022 | 5.5万円 |
解体費用は「建物本体の解体費用+廃材処分費+諸経費」の3つの費用で構成されます。リサイクルコストの高まりの影響で、近年は廃材処分費が増加傾向です。
株式会社クラッソーネは、その場で建物の解体費用が計算できる解体費用シミュレーターを提供しています。カーポートやブロック塀などの付帯物の撤去費用も併せて知ることができます。
解体を検討している建物情報を選択すると、解体費用の高知市の地域平均相場がその場でスグにわかります。
2021~2023年度国土交通省モデル事業採択
解体費用シミュレーターを使って
【無料】高知市の解体費用相場を調べる時期未定でも、今後の計画のために解体費用シミュレーターを利用されるお客様が多くいらっしゃいます。
総務省発表(2018年:5年更新)の住宅・土地統計調査によると、全住宅ストックに占める「その他空き家」(長期不在・取り壊し予定などの住宅)の数は、
高知県内で50,100戸、その他空き家率は12.8%(全国平均5.6%)となっています。
今後も増加の一途を辿る傾向にあり、解体工事全体の需要も高まると予想されます。
なお、市町村別の内訳として数の多い市町村は、高知市(14,430戸)・室戸市(2,320戸)・香美市(2,270戸)・四万十市(2,220戸)・土佐清水市(2,120戸)で、
率の高い市町村は、室戸市(25.5%)・土佐清水市(24.1%)・安芸市(21.3%)・高岡郡四万十町(20.5%)・香美市(16.0%)となっています。
高知市の老朽空き家に関する補助金情報をまとめています。
この事業は、老朽化した住宅等の瓦が落下し、外壁等が崩れるなどの危険性が増している状況で、災害の発生時の避難路の確保及び市街地の防災安全性を確保することを目的として、住宅等が立ち並ぶ地域、緊急輸送道路・避難路沿道に建つ老朽化した危険な住宅等の除却費用の一部を助成するものです。
高知市内の次の要件を全て満たす老朽化が進んだ住宅等が対象となります。
1.避難路の沿道に位置する又は住宅等が立ち並ぶ地域に位置する住宅等
2.「住宅等の老朽度の測定基準」による評点が100点以上となる住宅等
3.現に使用されていない住宅等(空き家)で、昭和56年5月31日以前に着工された住宅等
※昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて昭和56年6月1日以降に建築されている場合も、対象となる可能性がありますのでご相談ください。
※住宅等の老朽度の測定は、市職員が現地を訪問し審査します。(住宅等の中には入らず、外観目視による判定です。)
次の要件をすべて満たす方が対象者となります。
1.高知県税及び高知市税を滞納していない方
2.対象住宅等の所有者または相続人
※不動産販売、不動産貸付又は駐車場運営等を業とする者が、この業のために行う除却は除外
1.除却工事費×0.8
2.22,000円×対象住宅の延床面積(平方メートル)×0.8
補助金額:(1)、(2)のいずれか少ない金額(上限1,645,000円)※1,000円未満は切り捨てです。
業者指定 | 有り |
詳細 | 建設業者(建設業法第3条第1項の許可を受けた者)または解体工事業者(建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律第21条第1項の登録を受けた者)の必要があります。 |
受付期間開始日 | 2025/04/15 |
備考 | 令和7年度は令和7年4月15日(火曜日)から受付をしております。 ※受付開始前に申請書の内容確認はできますのでご相談ください。 |
定員 | 無し |
【事前確認の手続き】
・住宅等の老朽度の判定等確認申請により、「住宅等の老朽度の測定基準」による評点が100点以上であることの確認を受けてください。(確認申請者は対象住宅等の所有者または相続人となります。)
【代理受領制度について】
代理受領とは、住宅等の除却において申請者が受け取る予定の補助金を直接市から業者の皆さんへ支払うことです。これにより申請者は実際の費用と補助金との差額(自己負担額のみ)を業者に支払うだけで除却が可能となります。
代理受領をする場合は、業者と十分に話し合いをお願いします。
なお、前払い等で申請者が自己負担額を超える金額を業者に支払っている場合は対象外です。
お問合わせ先 | 建築指導課 |
Eメール | kc-171300@city.kochi.lg.jp |
電話番号 | 088-823-9470 |
FAX | 088-823-9454 |
URL | https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/58/roukyuh271011.html |
この事業は、耐震性のない(大地震が起きた場合に倒壊の危険性がある)木造住宅の除却工事を行う方に対して、工事費用の一部を助成する制度です。
次の要件をすべて満たす昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅(共同住宅・長屋を含む)。(昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて昭和56年6月1日以降に建築されている場合も、対象となる可能性がありますのでご相談ください。)
・「高知市木造住宅耐震診断」の結果、住宅耐震診断上部構造評点のうち最小値が1.0未満と診断された住宅、又は「旧耐震基準の木造住宅の除却における容易な耐震診断調査票」を活用し、高知市が倒壊の危険性があると判断した住宅
・過去に耐震改修補助を受けていない住宅
※老朽住宅除却事業補助金との併用は不可
※店舗等の用途を兼ねるものについては、店舗部分の床面積が、延床面積の2分の1未満であること
※丸太組構法、工業化住宅(プレハブ住宅等)、ハウスメーカーが建築した枠組壁工法の住宅は対象外
・申請建物の所有者又は所有者の家族
・高知県税及び高知市税を滞納していない方
※不動産販売、不動産貸付又は駐車場運営等を業とする者が、この業のために行う除却は除外
次のア〜ウのいずれか少ない金額(千円未満切捨て)
ア.除却工事費×23%
イ.22,000円×住宅の延床面積m2(※)×23%
ウ.300,000円
※昭和56年6月1日以降の増改築等がある場合は延床面積から除外
業者指定 | 有り |
詳細 | 次の要件のどちらかに該当する工事業者と請負契約を結んで実施する除却工事が対象 ・建設業法第3条第1項の許可を受けた建設業者 ・建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律第21条第1項の登録を受けた解体工事業者 |
受付期間開始日 | 2025/04/15 |
備考 | 令和7年4月15日から(その年度の予算が終了した場合は受付できません) ※受付開始前に申請書の内容確認はできますのでご相談ください。 |
定員 | 有り |
詳細 | その年度の予算が終了した場合は受付できません |
【容易診断について】
容易診断とは、所有者等が自ら建物の調査を行う方法です。
「旧耐震基準の木造住宅の除却における容易な耐震診断調査票」を活用し、高知市が倒壊の危険性があると判断した場合に補助金の申請ができるようになります。
倒壊の危険性があると判断できない場合は、診断士の木造住宅耐震診断を受けていただくようになります。
※所有者等が調査できない場合は解体業者等に委任することも可能です。
(容易診断のやり方)
1.建物全体の写真を1枚撮る。
2.建物の欠損部分や被害部分の写真を1項目ごと2~3枚の写真を撮る。
3.写真と調査票を持って建築指導課の窓口で事前相談する。
4.高知市が判定を行う。
5.倒壊の危険性があると判断されれば補助金の認定申請を行う。判断されなければ診断士の診断を受ける。
【代理受領制度について】
代理受領とは、住宅の除却工事において申請者が受け取る予定の補助金を直接市から工事業者の皆さんへ支払うことです。これにより申請者は実際の費用と補助金との差額(自己負担額のみ)を工事業者に支払うだけで工事が可能となります。
代理受領をする場合は、申請者と工事業者で十分に話し合いをお願いします。
前払い等で申請者が自己負担額を超える金額を工事業者に支払っている場合は対象外です。
お問合わせ先 | 建築指導課 |
Eメール | kc-171300@city.kochi.lg.jp |
電話番号 | 088-823-9470 |
FAX | 088-823-9454 |
URL | https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/58/mokuzouzyokyaku0504.html |
高知市のブロック塀に関する補助金情報をまとめています。
この事業は、避難路の確保や市街地の防災安全性を確保することを目的として、危険性が高いコンクリートブロック塀等の撤去又は安全な塀等へ改修する費用の一部を助成するものです。
点検表(別表)で危険性の高いコンクリートブロック塀等と判定されたもので、緊急輸送路または避難路に面しているものについて、ブロック塀等の撤去や安全なフェンス等への改修などの安全対策を行う場合を対象とします。
※対象の避難路等については、建築指導課で交付申請前に確認ください。
※隣地境界にあるものや避難路等以外の道に面しているものは,補助対象外です。
※塀の危険性点検表による調査等については、市職員が現地を訪問して審査します。
補助対象工事費×3分の2で上限205,000円(1,000円未満切り捨てです。)
ただし、補助対象工事費は1メートル当たり80,000円を上限とします。
業者指定 | 有り |
詳細 | 下記の(1)から(3)のいずれかに該当する高知市内に本店を有する法人または個人の施工業者の必要があります。 1.高知県木造住宅耐震化促進事業者登録制度要綱に基づき登録された工務店 2.建設業法第3条第1項の許可を受けた建設業者 3.建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律第21条第1項の登録を受けた解体工事業者 |
受付期間開始日 | 2025/04/01 |
備考 | 令和7年度は令和7年4月1日(火曜日)から受付をいたします。 |
定員 | 無し |
お問合わせ先 | 建築指導課 |
Eメール | kc-171300@city.kochi.lg.jp |
電話番号 | 088-823-9470 |
FAX | 088-823-9454 |
URL | https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/58/burokku.html |
高知市のがけ地に関する補助金情報をまとめています。
この事業は、がけ地の崩壊等から市民の生命の安全を確保するため、指定区域内にある住宅の移転等にかかる費用の一部を助成するものです。
次の要件をすべて満たす危険住宅
・土砂災害特別警戒区域に指定される前に建築された住宅
・建築基準法施行令第80条の3の規定に適合しない構造であること
・現に居住していること(交付申請時まで)
※土砂災害特別警戒区域の範囲は、高知県防災砂防課のホームページで確認して下さい。
危険住宅に代わる住宅の新築については下記の要件に適合する必要があります。
・土砂災害特別警戒区域外に存すること
・災害危険区域外に存すること
・市街化調整区域であって土砂災害警戒区域又は浸水想定区域に該当する区域外に存すること
・省エネルギー基準に適合すること
・その他建築に関する法律の基準等に違反のないこと
高知県税及び高知市税を滞納していない危険住宅の所有者
危険住宅の除却工事費
975,000円/戸
地区指定 | 有り |
詳細 | https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/58/gake.html |
定員 | 無し |
予算措置が必要ですので、補助金の利用を検討される方は、必ず事業の着手前に、お問合せをお願いします。
※過去の実績では、事前相談から交付決定(事業開始)が行われるまで1年以上かかる例もありました。
お問合わせ先 | 建築指導課 |
Eメール | kc-171300@city.kochi.lg.jp |
電話番号 | 088-823-9470 |
FAX | 088-823-9454 |
URL | https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/58/gake.html |
※各数値等の定義についてはをご覧ください。
2024年11月1日時点
2024年11月1日時点
空き家対策モデル事業採択実績、自治体締結実績豊富
高知市のおすすめ解体業者をクラッソーネ独自の基準で順番に掲載していますので、こちらから解体業者一覧をご確認ください。から解体業者一覧をご確認ください。
高知市の解体費用相場を坪数別、構造別の坪単価という形で過去クラッソーネで提出された見積書総額の平均相場を基に記載しています。から解体費用相場をご確認ください。
高知市での解体工事の際に利用できる補助金情報をまとめていますので、から補助金情報をご確認ください。