年 | 坪単価 |
---|---|
2020 | 5.6万円 |
2021 | 5.3万円 |
2022 | 5.2万円 |
解体費用は「建物本体の解体費用+廃材処分費+諸経費」の3つの費用で構成されます。リサイクルコストの高まりの影響で、近年は廃材処分費が増加傾向です。
さぬき市で解体工事を検討している方に向けて、さぬき市のおすすめ解体業者、解体費用相場、補助金情報をまとめています。
クラッソーネでは、工事会社の比較、工事金額の交渉、工事中の疑問、といった内容でお悩みの際には、無料コンサルティングサービスを利用できるので、気軽にご相談ください。
社名 | 笠井建設株式会社 |
---|---|
所在地 | 香川県さぬき市津田町津田2510 |
営業日・時間 | 月~土曜日 8:00~17:00 |
資本金 | 5,000万円 |
設立年月日 | 1965年11月12日 |
従業員数 | 13名 |
延床面積 | 木造 | 鉄骨 | 鉄筋コンクリート | その他 |
---|---|---|---|---|
10坪未満 | 5.9万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
10坪台 | 5.7万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
20坪台 | 5.4万円 / 坪 | 5.9万円 / 坪 | -万円 / 坪 | 5.8万円 / 坪 |
30坪台 | 5.2万円 / 坪 | 4.9万円 / 坪 | 6.4万円 / 坪 | 5.2万円 / 坪 |
40坪台 | 4.6万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
50坪台 | 5.3万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
60坪台 | 4.3万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
70坪以上 | 4.2万円 / 坪 | 4.5万円 / 坪 | -万円 / 坪 | -万円 / 坪 |
年 | 坪単価 |
---|---|
2020 | 5.6万円 |
2021 | 5.3万円 |
2022 | 5.2万円 |
解体費用は「建物本体の解体費用+廃材処分費+諸経費」の3つの費用で構成されます。リサイクルコストの高まりの影響で、近年は廃材処分費が増加傾向です。
株式会社クラッソーネは、その場で建物の解体費用が計算できる解体費用シミュレーターを提供しています。カーポートやブロック塀などの付帯物の撤去費用も併せて知ることができます。
解体を検討している建物情報を選択すると、解体費用のさぬき市の地域平均相場がその場でスグにわかります。
2021~2023年度国土交通省モデル事業採択
解体費用シミュレーターを使って
【無料】さぬき市の解体費用相場を調べる時期未定でも、今後の計画のために解体費用シミュレーターを利用されるお客様が多くいらっしゃいます。
総務省発表(2018年:5年更新)の住宅・土地統計調査によると、全住宅ストックに占める「その他空き家」(長期不在・取り壊し予定などの住宅)の数は、
香川県内で46,700戸、その他空き家率は9.6%(全国平均5.6%)となっています。
今後も増加の一途を辿る傾向にあり、解体工事全体の需要も高まると予想されます。
なお、市町村別の内訳として数の多い市町村は、高松市(15,930戸)・丸亀市(5,340戸)・三豊市(3,340戸)・坂出市(3,250戸)・観音寺市(2,730戸)で、
率の高い市町村は、東かがわ市(14.8%)・仲多度郡多度津町(12.5%)・三豊市(12.3%)・坂出市(12.2%)・仲多度郡まんのう町(11.8%)となっています。
さぬき市の老朽空き家に関する補助金情報をまとめています。
さぬき市では、危険な老朽空き家を除却する際に、所有者等が実施する除却工事費の一部を助成する制度を平成27年度から始めています。
1.市内に存する老朽危険空き家で、住宅の腐朽破損の程度が市の定めた基準を超えていること。
2.現に居住の用に供されておらず、今後も居住の見込みがないこと。
3.除却に係る他の助成金等の交付を受けていないまたは受ける予定がないこと。
4.公共事業等による移転、建替え等の補償の対象となっていないこと。
5.国、地方公共団体、独立行政法人等が所有権等を有していないこと。
6.不動産販売、不動産貸付または駐車場等を業とするものが当該業のために除却を行うものでないこと。
7.同一敷地内において、この補助金の交付を受けて老朽危険空き家の除却を行っていないこと。
8.不良住宅または空き家住宅の集積が、居住環境を阻害していること。
※(1)~(8)の全ての要件を満たさなければなりません。
※すでに解体工事に着手している場合は、補助の対象となりません。
1.(A)老朽危険空き家の所有者として登記事項証明書(未登記の場合は固定資産税課税台帳)に登録されている者(法人団体を除く。)
(B)(A)に規定する者の相続人
(C)(A)または(B)に規定する者から補助対象住宅の除却についての同意を得た者
(D)その他市長が特に認める者
※(A)~(D)のいずれかに該当しなければなりません。
2.本人本人と同一世帯に属する者が、市税国民健康保険税を滞納していない者
3.補助対象住宅に所有権以外の権利(賃借権を含む。)の設定がある場合、当該権利者から補助対象住宅の除却についての同意を得ている者
4.補助対象住宅が複数の者の共有である場合、当該住宅の共有者全員から補助対象住宅の除却についての同意を得ている者
※1.~4.の全ての要件を満たさなければなりません。
・補助対象工事費用の5分の4以内で、最高160万円を限度とする。
※補助対象工事費用とは、除却工事に要した費用(家財道具、機械、車両等浄化槽等の地下埋設物は除く。)
・補助金の額は千円未満の端数がある時は、これを切り捨てるものとする。
業者指定 | 有り |
詳細 | 市内に本店、支店等の事務所を有する、建設業法による許可または建設工事係る資材の再資源化等に関する法律による登録を受けた業者(個人事業者を含む。)と工事請負契約を締結すること。ただし、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員または暴力団関係者を除く。 |
定員 | 無し |
【注意事項】
・すでに解体工事に着手している場合は、補助の対象となりません。
・補助申請は、申請年度内に事業が完了するものが対象となります。
・老朽危険空き家を除却した土地の所有者は、跡地を適正に管理する必要があります。
・建築物の除却後は、住宅用地に係る固定資産税の特例がなくなり、土地の固定資産税が増額になる場合があります。
詳しくは、市役所税務課(固定資産税係087-894-9210)までお問い合わせください。
お問合わせ先 | 都市整備課 |
Eメール | |
電話番号 | 087-894-1113 |
FAX | |
URL | https://www.city.sanuki.kagawa.jp/life/living/superannuation_danger_unoccupied_house_removal |
※各数値等の定義についてはをご覧ください。
2024年11月1日時点
2024年11月1日時点
空き家対策モデル事業採択実績、自治体締結実績豊富
さぬき市のおすすめ解体業者をクラッソーネ独自の基準で順番に掲載していますので、こちらから解体業者一覧をご確認ください。から解体業者一覧をご確認ください。
さぬき市の解体費用相場を坪数別、構造別の坪単価という形で過去クラッソーネで提出された見積書総額の平均相場を基に記載しています。から解体費用相場をご確認ください。
さぬき市での解体工事の際に利用できる補助金情報をまとめていますので、から補助金情報をご確認ください。